加齢黄斑変性症や糖尿病・網膜静脈閉塞などの黄斑浮腫の病態を把握するOCTと抗VEGF療法
ふじた眼科クリニック 院長 藤田 南都也
気をつけたほうがいい目の自覚症状とは?
ものを見るときに、線や字などが歪んだりかすれて見えることがあります。
若い年齢で起こるものから、中年以降に起こるものまであります。
検査方法を教えてください
視力検査のほかにアムスラー検査といって、片目ずつ目の前の格子縞を眺めてみると、わずかな歪みなどでも気づく場合があります。
歪みがあることが明らかな場合、眼底検査を行うと、網膜の重要な部分(これを黄斑部といいます)に水が溜まる黄斑浮腫や、変性、場合により出血が見つかることがあります。
眼底検査だけでは正面から見た網膜の性質しかわかりません。そこで、OCT(光干渉断層撮影)という装置を用いれば、網膜の断面を切り出して浮腫や変性などの変化を見つけることができます。
歪みを起こす病気には、加齢黄斑変性のほか、黄斑浮腫を起こす糖尿病網膜症や、網膜静脈閉塞症(詳しくは下に記載)もあります。
さらに、中心性漿液性網脈絡膜症という心身のストレスで比較的若い人中心に起こる病気や、網膜剥離などアトピーや近視の強い人を中心に起こす病気もありますが、これらは診断が比較的容易で、環境改善や投薬、手術で治療します。
最近増加しているのが加齢黄斑変性症で、通常中高年で黄斑部に変性をきたし、ものが歪んで見えたり中心だけが見づらくなったりするものです。大きく二つに分けて滲出性のものと、萎縮性のものがあります。
また、糖尿病で血糖のコントロールが悪いと、血管から漏れ出した水分が黄斑部に溜まることもあります。
さらに網膜静脈閉塞症では網膜の血管が詰まって、やはり血管内の水分が網膜に溜まることが多く、歪みの原因になります。
治療法を教えてください
加齢黄斑変性症のうち、萎縮性のものは残念ながら根本的治療はありませんが、滲出性のものは、画期的な抗VEGF薬を直接眼球内に投与する、「抗VEGF療法」が近年開発され、治療効果が上がっています。
そしてこの抗VEGF療法は、加齢黄斑変性症にとどまらず糖尿病網膜症や網膜静脈閉塞症による黄斑浮腫にも有効であることが証明され、難治性だった症例にも大きな成果を挙げています。
注意すべきことは?
この抗VEGF療法は保険診療なので、美容外科みたいな自由診療と違って、どの医療機関で受けても同じ薬を使う限り価格差はありません。
ただ、一度注射して終了ではなく、通常複数回の投与が必要なことと、治療薬そのものが高価なので、自己負担額が大きくなりがちです。
また、注射処置になりますので、手術扱いではなく、生命保険に手術特約がついていても支給対象にはなりません。
もっとも、年間の医療費が他の診療科の分も合わせて10万円を超えれば医療費の所得控除になりますので、治療の際の領収証は保管して置くことをお勧めします。
プリント用PDFは下をタップorクリック
▶PRINT PDF
▶ふじた眼科クリニック 基本情報に戻る