メディカルメッセージ
医療講演
元気で長生き医療講演&肝炎ウイルス検査脂肪肝エコー体験 組み合わせ色々
肝炎ウイルス検査 脂肪肝エコー体験 無料です 医療講演 上映医療講演など 申込み必要
○肝炎ウイルス 検査&脂肪肝 エコー無料体験 in 手稲区 肝炎ウイルス検査&脂肪肝エコー無料体験 医療講演
日時:2025年9月26日(金)午後1時半から2時半まで(受付午後1時50分まで)医療講演は午後2時又は予約者がそろい次第開始
9月25日(木)昼までに申し込み必要 場所:手稲区民センター2F 会議室
問合せ申込み先 肝がん検診団 011-728-1008 共催 肝臓友の会はるにれ会 肝がん検診団
無料療養相談(時間に限りが有るため先着順となります)お手持ちの血液データなど気になることにご利用下さい。
医療講演テーマ 2025年2月から
血圧・血糖値・コレステロールが気になる方にフレイル対策も大切「にこたま療法」伝授します
演者からのメッセージ
健康雑誌でも紹介された「にこたま療法」食事の大切さ、脂肪肝や高血圧や糖尿病などの生活習慣病対策にはもちろん、ボケ防止、がんの予防、フレイル対策運動、お米大好きな人には必見レジスタントスターチについても話します。
講師 肝がん検診団団長 肝臓クリニック札幌院長 川西 輝明
申込み必要です。申し込み お問合せ先 肝がん検診団 011-728-1008
希望者多数の場合は講演会参加者優先にて先着順となることをお許し下さい。
肝がん検診団企画と一般法人社団北海道B型肝炎訴訟オレンジ基金の助成により実現しました。
肝炎ウイルス検査・無料脂肪肝エコー体験
13時~14時 9/12(金)
※申し込みは必要ありません。
川西院長の”にこたま療法”が本になりました!
『25kgやせた医師が教える にこたま肝臓ダイエット』
Gakkenから2024年6月27日出版!
中性脂肪が肝臓に蓄積する「脂肪肝」を改善する食事法は、炭水化物メインの主食を控え、バランスのいい食事をとること。
そこで川西先生提唱するのが「3食のうち1食の主食をたまご2個に置き換える」通称「にこたまダイエット」。
実践した川西先生は、3年間で25kg減量したというダイエット効果も!
◆当院では下記の項目に対応しています。
〇クレジットカード | 一般的なクレジット会社のカードに対応しています。 |
〇マイナンバーカード | 利用可能です。 |
〇漢方による専門治療 | 専門ではありませんが、漢方薬は使っています。 |
〇電話予約 | TEL:011-708-8080 電話予約が中心です。 |
〇WEB予約対応 | Web予約はありませんが、メールでのやりとりは可能です。 |
院内紹介
<待合室・受付・診察室>
- 患者さんが少しでも癒されて安らげるよう、森の中にいる木々をイメージした天井がお迎えします。
- 診療室から各検査室までの通路も広く患者さんの移動も安心です。
- 診察室にも青を取り入れ、落ち着く空間です。
マルチスライスCT、腹部超音波装置、内視鏡カメラ、CAVI、骨密度測定など肝臓疾患を中心に診断治療機器を充実させています。
<検査機器の特徴>
- CT
高速撮影ができる東芝製の16列32スライスCTを導入しています。
患者さんの息止めの時間を短くして、負担の少ない検査を行っています。 - 内視鏡カメラ
鼻から行うカメラ、口から行うカメラの2種類をご用意しています。 - エコー
肝臓の硬さを調べることもできるという機能がついたエコーです。 - CAVI(キャビ)
血管の硬さやつまり具合いも見るキャビ(CAVI)です。
血管年齢を知るきっかけにして頂ければと思います。 - 受診したその日の内に血液検査の結果がわかる採血検査、尿検査機器も充実しています。
地方から受診された患者さんにも出来るだけ負担の少ない検査を行って頂きたいと思います。
- 住 所 : 札幌市中央区北11条西15丁目2-1 桑園メディカルプラザ3F
- 電 話 : 011-708-8080
- 駐車場 : イオン札幌桑園ショッピングセンターは、2時間無料。(ぜひ店舗と共にご利用ください)
- 休診日 : 土曜・日曜・祝日及び院外業務時
コラム・特集・教えて先生
肝臓クリニック札幌 地図
院長:川西 輝明
Teruaki Kawanishi


■平成 4年 北海道大学医学部 卒業
■平成 4年 北海道民医連就職
勤医協中央病院、札幌病院にて
呼吸器内科、消化器内科、
循環器内科、糖尿病内科、
血液内科等を研修
■平成 5年 勤医協苫小牧病院 内科研修
■平成 6年 勤医協もみじ台診療所 所長
■平成 7年 勤医協札幌南診療所 副所長
■平成 7年10月 全国初の肝臓専門病院、
稲積公園病院設立に参加
■平成19年 2月 肝がん検診団設立
■平成19月10月 札幌緑愛病院 肝臓センター設立
肝臓センター所長となる
■平成29年 5月 肝臓クリニック札幌 開院
◆ 認定資格
日本内科学会認定内科医
日本肝臓学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本超音波医学会専門医

みんなの笑顔に会いたくて 元気で長生き 笑顔と感動